野生のカンパニュラ(ホタルブクロ)
お隣りの小山から忍び降りてきたのか野生のカンパニュラ、和名ホタルブクロが我が家の菜園に住みだした。そばには台湾ホトトギスの群れ。間引きを兼ねて今日の生け花に。
by kaho(野花人)
6月 ドグダミを生ける
嫌われることの多いドグダミ。別名十薬。 菜園のドグダミは花が八重です。とても可愛くて好きな植物の一つです。毎年、乾燥させお茶にする為に採取しますが、その前に必ず生ける楽しみも味わっています。
晩春からの新しい株、キキョウラン
晩春から初夏にかけては樹々にも草類にも新しく出る葉が格別美しい。その美を少し頂き、室内でも楽しみたい。
初めての生け花・華やかにチャレンジ
可愛い色と形のカンパニュラが手に入りました。 華やかに、可愛く!と欲張ってみたい。
リアトリスの九本生け
決まりだらけの生け花のスタイルです。 決まりだらけの生け花が皮肉にも、お花一輪一輪を伸びやかに活かします。身近な花材、リアトリスで生けてみます。
色づく前のアジサイは若葉の色
まだ色づいていないアジサイの色に惹かれ、花材を求めて直売所にやって来ました。そこで出会った優しい色のマリーゴールドの苗と切り花、デルフィニウム・ラークスパー。 初夏の爽やかさを出してみたい。
菜園のハラン
菜園の隅っこにあるハラン。生花店にあるような清潔な美しさはありません。が、風雨や虫たちと闘い存在している姿はたくましく、勲章ものです。
夏の気配・ヒマワリとタカサゴユリ
夏の花の代表であったヒマワリは温室栽培などもあり、ほぼ一年通じて手に入る花材となっている一つです。ですが、組み合わせる花材から夏特有の空気感が出るように思います。
花壇の必須アイテム・ヒューケラ
花壇や寄せ植えに使われるカラーリーフプランツ、ヒューケラ。いろんな色があり、それだけでも素敵な植物です。五月、ヒューケラにも花が咲き出します。
カーネーションとウツギ
カーネーションの花はいつでもどこでも手に入る花です。最近は沢山の色があり、それぞれが自己主張しながらも他の花材と馴染み易いお花です。が、量によってはかなり難しいと感じた経験をしています。
初めての生け花・アケビ
ユキヤナギの木の合間からアケビの弦発見! そのアケビを使って、初めて生ける方や初心者の方が生けられるように簡単な生け方をご紹介致します。
南側の庭は豊作です。ヒメ小判草が可愛い
住まい周辺。野草の種類が突然増えていました。 野鳥も一役かったのか、植木鉢にはいつの間にかクワ(マグワ?)まで成長しています。ヒメコバンソウを自宅で収穫出来ることも嬉しい。
野草 チガヤを生ける
野草がドンドン伸びて、初夏の風の中で舞う姿はとても清々しく心地よい。ショップ裏のチガヤ(千萱)は格別美しい、、、この清々しさ、美しさを生けたいという想いはかなりのチャレンジと分かっている。
初めての生け花・小さな茶碗に
初めての生け花シリーズです。 このシリーズでは生け花には未だ触れたことがない方が身近な花材で楽しめるよう、使用する道具も身近な物を使っています。
ヤマボウシと生け直し花材で
枝が多くなってきたヤマボウシ。一枝切って、残り花材や生け直し出来そうな花材で今日のお花にしてみようと思いました。
初めての生け花・空瓶に生ける
お花は暮らしの中で楽しみたいもの。器は暮らしの中にあるし、ベランダにはちょっとしたお花が風に揺れています。空瓶とそんなお花で生けてみたいと思います。花材はメキシコヒナギク、ヒューケラ、ローズマリー。
初めての生け花・形は自由に
剣山に挿すのが難しく感じる場合には、生け花用給水スポンジを使って見るのも良いでしよう。今回のお花は手土産にしたいので、スポンジを使います。
花菖蒲を生ける
中級の方におすすめ花材です。四月下旬。花菖蒲を生けるには時期としては早すぎます。花材を注文するにも、現物を見ることなく発注です。手にして、やはり葉が弱い、しかも傷みやすそう、なんてその後、変な予感。
ツツジと緩衝材で箱庭みたいに
面白いと思った緩衝材を庭に見立てたいと思いつきました。お水は空瓶などで用は足ります。 手元にある花材は一本のストックのみ。
クロバナロウバイと言う名前ですって!
クロバナロウバイ。見たことのないお花でした。花(?)はドライフラワーのように見えます。