すきま時間、アプリで学ぶ生け花アート ~ Learn Ikebana art with this app in your spare time ~

春の庭から ユキヤナギ・アジサイ・ナノハナ他

あちこちでお花がいっぱい見られる時期になってきました。お庭では剪定を兼ねて、畑からはいっぱい抱えて!そして頂きものも・・と。

kaho(野花人)

レベル:

分類:ツボ生け

下準備:

その他道具:

費用目安:0円

入手場所:庭・いただき物

コツ・ポイント

ツボ生けの場合、器の中では花材がしっかりと留まるような工夫が大切です。今回は「折り矯め」をします。折れた箇所や枝の末端がしっかりと器の縁に中っていることがポイントになります。

あとがき

赤いスプレーカーネーションは無くても良いと思います。その場合には中央の菜の花の空間を右側に広げます。

生け方の手順

1
かなり太い枝の雪柳です。長さもあるので二か所折って矯めます。
2
折り矯めした二か所をしっかりと器の中で固定させておきます。
3
紫陽花も折り矯めをしています。
4
紫陽花を足し、菜の花を一輪入れます。器の中は折り矯めをした枝が程よい空間を作っています。その空間に花を入れます。
5
4⃣と同じように器の中の空間に次次と挿し入れていきます。
6
上部の雪柳の小枝が沢山あります。バランスをとる為に菜の花の数を増やします。
7
右側、ラッパ水仙と紫陽花の間に45度位の角度に雪柳。
8
赤いスプレーカーネーションの色が強いので正面を避けました。

生けてみた

みんなの生け花レポート